From 1c58d3924a9ff4a57aee3e3377d473fed7e221f5 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Kaz Kylheku Date: Mon, 16 Sep 2013 21:26:45 -0700 Subject: Adding readme files. --- readme.txt | 717 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 1 file changed, 717 insertions(+) create mode 100755 readme.txt (limited to 'readme.txt') diff --git a/readme.txt b/readme.txt new file mode 100755 index 0000000..ae7de28 --- /dev/null +++ b/readme.txt @@ -0,0 +1,717 @@ +/******************************************************************************/ +/* */ +/* 『世界樹3.6』はじめにお読みください (C)2002-2013 くず */ +/* */ +/******************************************************************************/ + + このたびは、お忙しい中、『世界樹3.6』をダウンロードしていただき、又はお受け取り +になっていただき、誠にありがとうございます。このファイルは、『世界樹3.6』の概要、 +基本的な使い方、注意点などを簡単にまとめたものになります。是非はじめにお読みくだ +さい。また、詳しい操作方法については、docsフォルダ内にあるSekaiju.pdfをお読みく +ださい。 + +■特徴 + +『世界樹』は、フリーでオープンソースの、MIDIシーケンサーソフトです。このソフトを +使えば、お手持ちのMIDI音源・シンセサーイザーなどを使って、自由に音楽を製作・編集 +することができます。また、強力なMIDIエディタとしても使えます。 + +・複数のMIDIデータを同時に開けるMDI (Multi Document Interface)方式を採用。 +・複数のトラックを同時に表示・編集可能な、トラックリストウィンドウ・ピアノロール + ウィンドウ・イベントリストウィンドウ・譜面ウィンドウを装備。 +・メタイベント・システムエクスクルーシヴイベントを含む、全ての種類のMIDIイベント + を編集可能。 +・無制限回数のアンドゥ・リドゥに対応。 +・TPQNベースは分解能(タイムベース)1〜960に対応、SMPTEベースは分解能1〜255に対応、 + タイムベースの変換も可能。 +・世界樹シーケンスファイル(*.skj)読み込み・書き込みに対応。 +・Cherryシーケンスファイル(*.chy)読み込み・書き込みに対応。 +・スタンダードMIDIファイル(*.mid)フォーマット0/1/2読み込み・書き込みに対応。 +・MIDICSVファイル(*.csv)読み込み・書き込みに対応。 +・MIDI入力・MIDI出力は、それぞれ最大同時16ポート使用可能。 +・複数トラック同時入力可能なリアルタイム入力に対応(メトロノーム機能付き)。 +・オートリピート時に曲の途中からループ開始できるCC#111ループ開始機能(RPGツクール方式)。 +・曲の途中からでも正しく再生できるインテリジェントプレイ機能。 +・演奏開始と同時に録音を開始するシンクロレコーディングスタート機能。 +・MIDI同期機能(MIDIタイミングクロックの受信・送出)。 +・インストゥルメント定義は、Cakewalk用インストゥルメント定義ファイル(*.ins)と完全互換。 +・ZIPファイルを解凍するだけで実行可能。インストールは不要。 +・すべてのGUIと取扱説明書は、日本語と英語の両方を用意。 + + +■動作条件 + +・OS      :Microsoft Windows 2000/XP/Vista/7が正常に動作するマシン。 +・CPU      :Pentium1GHz程度(Windows2000/XP)、Core2Duo程度(WindowsVista/7) +・メモリ    :512MB程度(Windows2000/XP)、2GB程度(WindowsVista/7) +・ハードディスク:20MB程度 +・モニター   :1024×768ドット以上の解像度のフルカラーモニター。 +・プリンター  :A4又はA3のカラーのもの(オプション)。 +・MIDI音源   :外付けMIDI音源又は内蔵MIDI音源又はソフトウェア音源(VSTiは不可)。 +・MIDIキーボード:外付けMIDIキーボード(オプション)。 +・その他    :音の出る環境(アンプ・スピーカーもしくはヘッドフォン) + + +■内容物 + +Sekiaju3.6 +├license.txt ライセンス原文(テキスト) +├MIDIIO.dll ダイナミックリンクライブラリ(MIDI入出力用)★ +├MIDIData.dll ダイナミックリンクライブラリ(MIDIデータ操作用)★ +├MIDIClock.dll ダイナミックリンクライブラリ(MIDI時刻計測用)★ +├MIDIStatus.dll ダイナミックリンクライブラリ(MIDI状態保持用)★ +├MIDIInstrument.dll ダイナミックリンクライブラリ(MIDIインストゥルメント管理用)★ +├Sekaiju.exe アプリケーション本体★ +├Sekaiju.ini 設定ファイル(テキスト)☆ +├Sekaiju.mdp VisualC++4.0用プロジェクトワークスペース +├Sekaiju.mak C/C++用メイクファイル +├SekaijuEnu.dll 世界樹の英語リソースDLL★ +├SekaijuJpn.dll 世界樹の日本語リソースDLL★ +├readme.txt このファイル(はじめにお読みください) +├src C/C++ソースファイル・ヘッダーファイル・リソーススクリプト保存用フォルダ +│├AboutDlg.cpp +│├AboutDlg.h +│├AutoSaveDlg.cpp +│├AutoSaveDlg.h +│├BeatScanDlg.cpp +│├BeatScanDlg.h +│├BreakupAndTrillScanDlg.cpp +│├BreakupAndTrillScanDlg.h +│├ChildFrame.cpp +│├ChildFrame.h +│├ColorfulCheckListBox.cpp +│├ColorfulCheckListBox.h +│├ColorfulComboBox.cpp +│├ColorfulComboBox.h +│├ColorOptionPage.cpp +│├ColorOptionPage.h +│├ColorSelectComboBox.cpp +│├ColorSelectComboBox.h +│├common.c +│├common.h +│├EditChannelDlg.cpp +│├EditChannelDlg.h +│├EditDurationDlg.cpp +│├EditDurationDlg.h +│├EditInsertMeasureDlg.cpp +│├EditInsertMeasureDlg.h +│├EditKeyDlg.cpp +│├EditKeyDlg.h +│├EditQuantizeDlg.cpp +│├EditQuantizeDlg.h +│├EditRemoveMeasureDlg.cpp +│├EditRemoveMeasureDlg.h +│├EditTimeDlg.cpp +│├EditTimeDlg.h +│├EditTimeSmpDlg.cpp +│├EditTimeSmpDlg.h +│├EditTrackDlg.cpp +│├EditTrackDlg.h +│├EditValueDlg.cpp +│├EditValueDlg.h +│├EditVelocityDlg.cpp +│├EditVelocityDlg.h +│├EventKindListBox.cpp +│├EventKindListBox.h +│├EventListFrame.cpp +│├EventListFrame.h +│├EventListIndexPropertyView.cpp +│├EventListIndexPropertyView.h +│├EventListIndexScaleView.cpp +│├EventListIndexScaleView.h +│├EventListOptionPage.cpp +│├EventListOptionPage.h +│├EventListPrintView.cpp +│├EventListPrintView.h +│├EventListPropertyScaleView.cpp +│├EventListPropertyScaleView.h +│├EventListScaleView.cpp +│├EventListScaleView.h +│├FilePropertyDlg.cpp +│├FilePropertyDlg.h +│├GeneralOptionPage.cpp +│├GeneralOptionPage.h +│├GraphKindListBox.cpp +│├GraphKindListBox.h +│├HistoryRecord.cpp +│├HistoryRecord.h +│├HistoryUnit.cpp +│├HistoryUnit.h +│├InplaceEdit.cpp +│├InplaceEdit.h +│├InplaceListBox.cpp +│├InplaceListBox.h +│├LanguageDlg.cpp +│├LanguageDlg.h +│├MainFrame.cpp +│├MainFrame.h +│├MetronomeDlg.cpp +│├MetronomeDlg.h +│├MIDIDeviceSheet.cpp +│├MIDIDeviceSheet.h +│├MIDIInDevicePage.cpp +│├MIDIInDevicePage.h +│├MIDIInstDefDrumPage.cpp +│├MIDIInstDefDrumPage.h +│├MIDIInstDefNormPage.cpp +│├MIDIInstDefNormPage.h +│├MIDIInSyncModePage.cpp +│├MIDIInSyncModePage.h +│├MIDIOutDevicePage.cpp +│├MIDIOutDevicePage.h +│├MIDIOutSyncModePage.cpp +│├MIDIOutSyncModePage.h +│├MIDISyncModeSheet.cpp +│├MIDISyncModeSheet.h +│├mousewheel.h +│├MusicalScoreFrame.cpp +│├MusicalScoreFrame.h +│├MusicalScoreOptionPage.cpp +│├MusicalScoreOptionPage.h +│├MusicalScorePrintView.cpp +│├MusicalScorePrintView.h +│├MusicalScoreTrackScaleView.cpp +│├MusicalScoreTrackScaleView.h +│├MusicalScoreTrackTimeView.cpp +│├MusicalScoreTrackTimeView.h +│├MusicalScaleView.cpp +│├MusicalScaleView.h +│├MusicalScoreTimeScaleView.cpp +│├MusicalScoreTimeScaleView.h +│├OptionSheet.cpp +│├OptionSheet.h +│├PianoRollFrame.cpp +│├PianoRollFrame.h +│├PianoRollKeyScaleView.cpp +│├PianoRollKeyScaleView.h +│├PianoRollKeyTimeView.cpp +│├PianoRollKeyTimeView.h +│├PianoRollOptionPage.cpp +│├PianoRollOptionPage.h +│├PianoRollPrintView.cpp +│├PianoRollPrintView.h +│├PianoRollScaleView.cpp +│├PianoRollScaleView.h +│├PianoRollTimeScaleView.cpp +│├PianoRollTimeScaleView.h +│├PianoRollVelScaleView.cpp +│├PianoRollVelScaleView.h +│├PianoRollVelTimeView.cpp +│├PianoRollVelTimeView.h +│├PropertyKeySignature.cpp +│├PropertyKeySignature.h +│├PropertyMarker.cpp +│├PropertyMarker.h +│├PropertyNote.cpp +│├PropertyNote.h +│├PropertyTempo.cpp +│├PropertyTempo.h +│├PropertyTimeSignature.cpp +│├PropertyTimeSignature.h +│├Resource.h +│├Sekaiju.rc +│├SekaijuApp.cpp +│├SekaijuApp.h +│├SekaijuDoc.cpp +│├SekaijuDoc.h +│├SekaijuDocManager.cpp +│├SekaijuDocManager.h +│├SekaijuDocTemplate.cpp +│├SekaijuDocTemplate.h +│├SekaijuFileDlg.cpp +│├SekaijuFileDlg.h +│├SekaijuStatusBar.cpp +│├SekaijuStatusBar.h +│├SekaijuToolBar.cpp +│├SekaijuToolBar.h +│├SekaijuView.cpp +│├SekaijuView.h +│├TrackListBox.cpp +│├TrackListBox.h +│├TrackListFrame.cpp +│├TrackListFrame.h +│├TrackListModeScaleView.cpp +│├TrackListModeScaleView.h +│├TrackListOption1Page.cpp +│├TrackListOption1Page.h +│├TrackListOption2Page.cpp +│├TrackListOption2Page.h +│├TrackListPrintView.cpp +│├TrackListPrintView.h +│├TrackListScaleView.cpp +│├TrackListScaleView.h +│├TrackListTimeScaleView.cpp +│├TrackListTimeScaleView.h +│├TrackListTrackModeView.cpp +│├TrackListTrackModeView.h +│├TrackListTrackScaleView.cpp +│├TrackListTrackScaleView.h +│├TrackListTrackTimeView.cpp +│├TrackListTrackTimeView.h +│└WinVer.h +├res リソース保存用フォルダ +│├Draw.cur 描画カーソル +│├Eraser.cur 消しゴムカーソル +│├EvenList1.bmp ツールバー(イベントリスト用)のボタンの絵 +│├Icon1.ico 世界樹用アイコン2 +│├Icon2.ico 世界樹用アイコン2 +│├Line.cur 直線カーソル +│├MainFrame.ico メインフレーム用アイコン +│├MusicalScore1.bmp ツールバー(譜面用)のボタンの絵 +│├Pan.cur パンカーソル +│├PianoRoll1.bmp ツールバー(ピアノロール)の絵 +│├ResizeAll.cur サイズ変更用カーソル(全方向) +│├ResizeNS.cur サイズ変更用カーソル(上下方向) +│├ResizeWE.cur サイズ変更用カーソル(左右方向) +│├Sekaiju.ico メインフレームのアイコン +│├SekaijuType.ico 子フレームのアイコン +│├Select.cur 選択カーソル +│├SelectAdd.cur 追加選択カーソル +│├SizeAllCopy.cur コピーカーソル +│├Speaker.cur スピーカーカーソル +│├Toolbar1.bmp ツールバー1のボタンの絵 +│├Toolbar2.bmp ツールバー2のボタンの絵 +│├TrackList1.bmp ツールバー(トラックビュー用)のボタンの絵 +│└Zoom.cur ズームカーソル(垂直方向) +├SekaijuRes インストゥルメント定義ファイル保存用フォルダ +│├SekaijuEnu.rc 世界樹の英語用リソーススクリプト(テキスト) +│├SekaijuJpn.rc 世界樹の日本語用リソーススクリプト(テキスト) +│├SekaijuRes.rc 世界樹のリソーススクリプト(テキスト) +│├SekaijuRes.mak 世界樹のリソーススクリプト用メイクファイル(テキスト) +│└SekaijuRes.mdp 世界樹のリソーススクリプト用プロジェクトワークスペース +├instrument インストゥルメント定義ファイル保存用フォルダ☆ +│├GM1_GM2.ins GM1/GM2インストゥルメント定義ファイル(テキスト) +│├Micrsoft_GS_Wavetable_Synth.ins Microsoft GS Wavetable Synthインストゥルメント定義ファイル(テキスト)☆ +│├YAMAHA_MU1000_MU2000.ins YAMAHA MU1000/MU2000インストゥルメント定義ファイル(テキスト) +│├Roland_SC-8850.ins Roland SC-8850インストゥルメント定義ファイル(テキスト) +│└KORG_KROME.ins KORG KROMEインストゥルメント定義ファイル(テキスト) +├docs 公式ガイドブック・取扱説明書などの文書 +│├Sekaiju.odt 取扱説明書(日本語)(OpenOffice3.0用) +│├Sekaiju.pdf 取扱説明書(日本語)(Adobe Reader用) +│├Sekaiju_en.odt 取扱説明書(英語)(OpenOffice3.0用) +│└Sekaiju_en.pdf 取扱説明書(英語)(Adobe Reader用) +├autosave 自動保存用フォルダ + + ★:アプリケーションの動作に必要不可欠なもの(無くした場合は起動不能となります)。 + ☆:アプリケーションの動作にあるべきもの(無くしても起動しますが不便を生じます)。 + !注意! Windowsの設定によっては、拡張子がdllのファイルは表示されない場合があります。 + そのような場合、エクスプローラー又はマイコンピュータの、「ツール(T)」-「オプション(O)...」 + の「表示」タブの中から「すべてのフォルダとファイルを表示する」をONにしてください。 + また、拡張子の部分のみが全く表示されない場合は、同じタブの中から、 + 「登録されている拡張子は表示しない」をOFFにしてください。 + + 上記の他に、MSVCRT40.dllとMFC40.dllが必要です。 + これらは通常、Windowsに付属しています(c:\windows\system32\内又はc:\winNT\system32\内又は + c:\windows\SysWOW64\内にある)。 + 万一お持ちでない場合は、どこかから別途ダウンロードしてください。 + そして、Sekaiju.exeがあるのと同じフォルダに設置してください。 + + +■インストール・起動方法 + +このソフトにインストーラーは付属していません。下記の手順に従ってください。 + +(1)Sekaiju3.6.zipを、適当なフォルダにそのまま解凍してください。 + !警告! 解凍せずに用いると、必要なファイルが読み込めず起動できなくなります。 + +(2)エクスプローラーかマイコンピュータで、Sekaiju.exeをダブルクリックして + 起動してください。 + !警告! 起動は必ずSekaiju.exeの置いてあるパソコン上で行ってください。 + ネットワークコンピュータ上で実行すると思わぬトラブルを引き起こすことがあります。 + +(3)初回は、MIDI出力デバイスとMIDI入力デバイスと + MIDIインストゥルメント(通常)とMIDIインストゥルメント(ドラム)を + を選択する必要があります。 + 「設定(S)」-「MIDIデバイスとインストゥルメント(D)」で、 + MIDI出力デバイスとMIDI入力デバイスと + MIDIインストゥルメント(通常)とMIDIインストゥルメント(ドラム)を + ご使用のMIDIキーボードやMIDI音源に合わせて選択してください。 + !警告! MIDI出力デバイスが何も選択されていない場合、音は鳴りません。 + +(4)必要であれば、あなたのご使用の音源に合ったインストゥルメント定義を選択してください。 + インストゥルメント定義ファイル(*.ins)は、Cakewalk/Sonar用のインストゥルメント定義ファイルと + 互換性があります。これらのファイルは、インターネット上を探せば、ほとんどの楽器は見つかると + 思います。新しいインストゥルメントを追加するには、insフォルダ内に(*.ins)ファイルを置き、 + Sekaiju.exeを再起動してください。 + +■言語の変更方法 + +このソフトは日本製であるため、デフォルトの言語は日本語に設定されています。 +ユーザーインターフェイスの言語は、日本語と英語が選択可能です。 +言語を変更するには、(1)世界樹のメニューから変更する、(2)テキストエディタで変更する +の2つの方法があります。 + +(1)設定(S)-言語(L)から言語ダイアログを開き、言語を選択してOKボタンを押し、世界樹を + 再起動します。メニューが文字化けしていると思われる場合は、キーボードから[Alt]+[S] + →[Alt]+[L]を押すことで言語ダイアログを開くことができます。 +  +(2)Sekaiju.iniをテキストエディタで開き、"Language=Japanese"を"Language=English" + に変更、保存してから、世界樹を起動します。 + +■アンインストール方法 + +このソフトにアンインストーラーは付属していません。下記の手順に従ってください。 + +(1)エクスプローラーかマイコンピュータで、Sekaiju3.6のフォルダ全体を削除します。 + +■ライセンスについて + +(1)このソフトは、GNU LGPL (Lesser General Public License)に基づき配布されます。 + あなたはこのソフトを、LGPLに基づき、コピー・再配布することができます。 + また、あなたはこのソフトを改変し、それをLGPLに基づき、再配布することもできます。 + いずれの場合も作者に許可を取る必要はありません。 + +(2)このソフトは全くの無保証です。 + いかなる場合においても、作者又は関係者が責任を負うことはありません。 + 予めご了承くださいませ。 + +(3)このソフトは、次のダイナミックリンクライブラリ(*.dll)を利用して作られています。 + ・SekaijuJpn.dll (c)2013 くず / おーぷんMIDIぷろじぇくと ライセンス = GNU LGPL + ・SekaijuEnu.dll (c)2013 くず / おーぷんMIDIぷろじぇくと ライセンス = GNU LGPL + ・MIDIIO.dll (c)2012 くず / おーぷんMIDIぷろじぇくと ライセンス = GNU LGPL + ・MIDIData.dll (c)2012 くず / おーぷんMIDIぷろじぇくと ライセンス = GNU LGPL + ・MIDIClock.dll (c)2012 くず / おーぷんMIDIぷろじぇくと ライセンス = GNU LGPL + ・MIDIStatus.dll (c)2012 くず / おーぷんMIDIぷろじぇくと ライセンス = GNU LGPL + ・MIDIInstrument.dll (c)2012 くず / おーぷんMIDIぷろじぇくと ライセンス = GNU LGPL + ・MSVCRT40.dll (c)1995 Microsoft ライセンス = 非フリー(Windowsに付属) + ・MFC40.dll (c)1995 Microsoft ライセンス = 非フリー(Windowsに付属) + ダイナミックリンクライブラリが不足している場合、世界樹を起動できません。 + MSVCRT40.dllとMFC40.dllは、通常、c:\windows\system32\又はc:\winNT\system32\又は + c:\windows\SysWOW64\の中に存在します。 + もしお持ちでない場合は、別途ダウンロードしてください。 + +■更新履歴 + +2007/12/31 Sekaiju0.1alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/03/31 Sekaiju0.2alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・「編集(E)」の「切り取り(T)」「コピー(C)」「貼り付け(E)」「削除(D)」が使えるようになった。 +・リアルタイム入力が一応使えるようになった。 +・トラックビューで、選択・移動・複写ができるようになった。 +・ピアノロールで、選択・移動・複写ができるようになった。 +・イベントリストで、選択ができるようになった。 +・終了時にMIDI出力デバイスを閉じ忘れることがあるバグを除去した。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/07/26 Sekaiju0.3alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・「編集(E)」の「元に戻す(U)」「やり直し(R)」が使えるようになった。 +・SMPTE29.97ベースのMIDIデータが正しく再生できないバグを修正。 +・MIDIデバイスを何も選んでいないときに異常終了するバグを修正。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/08/14 Sekaiju0.4alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・「編集(E)」に「タイムの変更」「チャンネルの変更」「音程の変更」「ベロシティの変更」 + 「音長さの変更」「値の変更」の機能が付いた。 +・「ヘルプ(H)」から「readme.txt」「ライセンス」「取扱説明書(PDF)」 + 「プロジェクトホームページ」を開けるようになった。 +・インプレースエディットで文字入力中にショートカットキーが働いてしまい半角スペース + などが挿入できないバグを修正した。 +・イベントリストでシステムエクスクルーシブ入力時の解釈とエラーメッセージを修正。 +・MIDIチャンネルを変更・修正するとMIDIデータがおかしくなり異常終了するバグを修正。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + + +2008/08/23 Sekaiju0.5alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・「編集(E)」に「トラックの変更」機能が付いた。 +・トラックビューで256トラックまでしか正常表示されないバグを修正。 +・トラックビュー上でマウスを離すと演奏音が鳴らなくなるバグを修正。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/10/04 Sekaiju0.6alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・リアルタイム入力中にメトロノームが鳴るようになった(鳴らさないこともできる)。 +・リアルタイム入力中に最初に戻るを押しても最初に戻らないバグを修正。 +・起動時に自動的に最後に開いたMIDIデータを開く機能をつけた。 +・MIDIデータを開くと自動的に演奏を開始する機能をつけた。 +・CC#0・CC#32・プログラムチェンジ操作時に使用可能な音色だけ検索する機能をつけた。 +・自動保存機能を付けた(autosaveフォルダが追加された)。 +・自動保存の間隔は1分から120分の間で設定できるようにした。 +・スピード=低速・標準・高速のそれぞれの倍率が、%単位で変えられるようになった。 +・MIDIデータ録音演奏用whileループ間隔を1ミリ秒〜1000ミリ秒の間で調整できるようにした。 +・ピアノロールウィンドウの左鍵盤部をドラッグすることにより、特定の音域を選択できるようになった。 +・ピアノロールウィンドウの左目盛り部をドラッグすることにより、特定の値範囲を選択できるようになった。 +・ピアノロールウィンドウで上部タイム部をドラッグすることにより、特定のタイム範囲を選択できるようになった。 +・ピアノロールウィンドウで音符バーを移動・複写すると元に戻せなくなるバグを修正。 +・ピアノロールウィンドウで音符バーをDel又はESCで削除すると元に戻せなくなるバグを修正。 +・トラックビューウィンドウで全てのイベントが選択さえているトラックは左の行番号黒くなるようにした。 +・「編集(E)」に「クォンタイズ」が付いた。 +・「設定(S)」に「メトロノーム(M)」が付いた。 +・「設定(S)」に「オプション(O)」が付いた。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/11/03 Sekaiju0.7alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・Cherryシーケンスファイル(*.chy)の入出力に対応。 +・二重起動防止機能をつけた(複数起動を選ぶこともできる)。 +・複数のMIDIファイルを開く(MDI)か、単一のMIDIファイルを開く(SDI)か選択できるようにした。 +・前回終了時のウィンドウ位置を復元するようにした。 +・MIDIデータ(*.skj)(*.mid)が世界樹に関連付けされている場合、エクスプローラ上でダブルクリックすると、世界樹が正常に起動しファイルを開くようにした。 +・オクターブ番号表記を変更できるようにした(中央のド(キー=60)でC3又はC4又はC5)。 +・新規作成時に各トラックにデフォルトのコントロールチェンジとプログラムチェンジを追加。 +・トラックビューで小節を選択する時の選択具合を改良。 +・ピアノロールでトラックを選択すると自動的にチャンネル番号が変化するように改良。 +・ピアノロールの左側鍵盤にキー番号を表記するようにした。 +・イベントリストでトラックを選択すると自動的にチャンネル番号が変化するように改良。 +・イベントリストでトラック又はイベントの種類を変更中にEnterを押しても確定できないバグを修正。 +・SMFフォーマット0/1/2変換後、「元に戻す」「やり直し」を使うと落ちるバグを修正。 +・タイムモード・分解能変換後、「元に戻す」「やり直し」を使うと落ちるバグを修正。 +・「編集(E)」-「タイム変更」で正しくタイムが移動しないことがあるバグを修正。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/12/13 Sekaiju0.8alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・マウスホイールで上下にスクロールできるようになった。 +・Ctrl+マウスホイールで曲の演奏位置を前後に移動することができるようになった。 +・オートリピート時にCC#111の位置からループ開始する機能(RPGツクール方式)を追加。 +・「編集(E)」-「タイムの変更」で拍単位指定でタイムを移動したときに移動量が正しくないバグを修正。 +・トラックビューの小節番号上部にテンポ・拍子記号・調性記号・マーカーを表示するようにした。 +・トラックビューに右クリックポップアップメニューを追加。 +・トラックビューにトラックの複写ボタンを追加。 +・トラックビューのツールバーボタンにショートカットを追加。 +・ピアノロールの小節番号上部にテンポ・拍子記号・調性記号・マーカーを表示するようにした。 +・ピアノロールに右クリックポップアップメニューを追加。 +・ピアノロール下部のグラフで直線でベロシティを描画したときに落ちるバグを修正。 +・ピアノロールのツールバーボタンにショートカット追加。 +・イベントリストに右クリックポップアップメニューを追加。 +・イベントリストにイベントの複写ボタンを追加。 +・イベントリストのツールバーボタンにショートカットを追加。 +・Cherryシーケンスファイル(*.chy)との互換性を強化(仮想コントロールチェンジに対応)。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/12/20 Sekaiju0.9alpha (開発中ヴァージョン) Release. +・トラックビューに、キーアフタータッチ・プログラムチェンジ・チャンネルアフタータッチ・ピッチベンドのグラフを表示。 +・Alt+マウスホイールで値の増減ができるようになった(Shiftによる±10も可)。 +・演奏・停止・位置移動時にオールサウンドオフ(CC#120)を送信するのをやめ、オールノートオフ(CC#123)とホールドオフ(CC#64)を送信。 +・コントロールチェンジを最新値に更新する際、CC#120〜CC#127は除外し、予期せぬリセットがかかるのを防止。 +・子ウィンドウを全部閉じるとその後「ウィンドウ(W)」メニューが使えなくなってしまうバグを修正。 +・スタンダードMIDIファイル(*.mid)フォーマット1を読み込んだとき出力チャンネルがすべて1になるバグを修正。 +・メインウィンドウやツールバーにフォーカスがある場合もCtrl+マウスホイールが効くようにした。 +・開発中でありながら、又多くのバグを抱えながらも、とりあえずリリース。 + +2008/12/27 Sekaiju1.0 Release. +・イベントリストで、SMPTEオフセット・シーケンサ固有のイベント・システムエクスクルーシヴ(任意)が編集できないバグを修正。 +・ピアノロールで、スナップ機能を用いた音符開始位置・終了位置の再調整で位置が合わないバグを修正。 + +2009/01/17 Sekaiju1.1 Release. +・ピアノロールの上段で、線ツールを使って入力できるようになった(ピアノ・木琴・ハープなどのグリッサンド入力に便利)。 +・XFデータ(YAMAHAの拡張形式)のスタンダードMIDIファイル(*.mid)を読み込み・書き込みできるようになった。 +・MIDIデータのSMFフォーマット0/1/2変換で、ノートイベントが移動してしまう、元に戻せなくなる、やり直せなくなるバグを修正。 +・オプション設定により、トラック番号を1からではなく0から数える(表示する)ことができるようにした。 +・オプション設定により、イベント番号を1からではなく0から数える(表示する)ことができるようにした。 +・Microsoft GS Wavetable Synthの音源定義ファイルを追加し、それをデフォルトの音源定義ファイルとした。 +・長い処理には、砂時計カーソルを表示するようにした。 + +2009/07/05 Sekaiju1.2 Release. +・トラックビューウィンドウでマウスカーソルがちらつく現象を修正。 +・ピアノロールウィンドウでマウスカーソルがちらつく現象を修正。 +・ピアノロールウィンドウで、音符が重なっている時の鉛筆ツール・消しゴムツールの当たり判定を改善。 +・演奏開始位置によっては、最初の音が二重発音(同音連打)してしまうバグを修正。 +・MIDI同期モードダイアログを追加。 +・MIDI同期信号受信に対応(MIDIタイミングクロック、SMPTE/MTC)。 +・MIDI同期信号送信に対応(MIDIタイミングクロック、SMPTE24/MTC、SMPTE25/MTC、SMPTE29.97/MTC、SMPTE30/MTC)。 +・ツールバーに「スピード=他機器に追従」をボタンを追加。 + +2009/07/14 Sekaiju1.3 Release. +・ピアノロールウィンドウで音符を選択ツールで移動中又は複写中に音が止まらなくなるバグを修正。 +・ピアノロールウィンドウで音長さが0の音符を操作中に画面表示が変化しないバグを修正。 +・イベントリストウィンドウでエンドオブトラックのタイムを編集すると強制終了するバグを修正。 +・「編集(E)」-「タイム」で音長さ=0の音符を含むデータを変更するとMIDIデータが壊れる又は強制終了するバグを修正。 +・「編集(E)」-「音長さ」で音長さ=0の音符を含むデータを変更するとMIDIデータが壊れる又は強制終了するバグを修正。 +・世界樹シーケンスファイル(*.skj)から音長さ=0のノートイベントが正しく読み込めないバグを修正。 +・スタンダードMIDIファイル(*.mid)から音長さ=0のノートイベントが正しく読み込めないバグを修正。 +・スタンダードMIDIファイル(*.mid)で保存時に音長さ=0の音符を含む場合、それらを削除するオプションを追加。 + +2009/09/06 Sekaiju1.4 Release. +・トラックビューウィンドウで小節番号の上部をクリックするとその位置に演奏位置が移動するようにした。 +・ピアノロールウィンドウで小節番号の上部をクリックするとその位置に演奏位置が移動するようにした。 +・トラックビューウィンドウで小節又はトラックを選択してDelキーを押すと選択イベントが削除されるようにした。 +・ピアノロールウィンドウで音符又はグラフを選択してDelキーを押すと選択イベントが削除されるようにした。 +・ピアノロールウィンドウのトラック選択コンボボックス及びリストボックスをカラーにした。 +・イベントリストウィンドウのトラック選択コンボボックス及びリストボックスをカラーにした。 +・「設定(S)」-「オプション(O)...」で、トラックビューウィンドウのデフォルトの各部ズーム倍率と各部列幅を指定できるようにした。 +・「設定(S)」-「オプション(O)...」で、ピアノロールウィンドウのデフォルトの各部ズーム倍率を指定できるようにした。 +・「設定(S)」-「オプション(O)...」で、イベントリストウィンドウのデフォルトの各部ズーム倍率と各部列幅を指定できるようにした。 + +2009/12/19 Sekaiju1.5 Release. +・「編集(E)」-「現在位置より前のイベントを追加選択」機能を追加した。 +・「編集(E)」-「現在位置より前のイベントを選択解除」機能を追加した。 +・「編集(E)」-「現在位置より後のイベントを追加選択」機能を追加した。 +・「編集(E)」-「現在位置より後のイベントを選択解除」機能を追加した。 +・「編集(E)」-「音符の細分化とトリル...」機能を追加した。 +・「編集(E)」-「ビート検出とテンポ自動挿入...」機能を追加した。 +・「設定(S)」-「自動保存(A)...」ダイアログを追加した。 +・トラックビューウィンドウで現在の表をカンマ区切りテキスト(*.csv)又はタブ区切りテキスト(*.txt)で出力できるようにした。 +・イベントリストウィンドウで現在の表をカンマ区切りテキスト(*.csv)又はタブ区切りテキスト(*.txt)で出力できるようにした。 +・トラックビューでタイム+・キー+・ベロシティ+・を操作すると元に戻せなくなるバグを修正。 +・MIDIDataライブラリを2.1に更新 +・ソースコードのリテラル文字列をリソース文字列化した。 +・ソースコードのメンバ変数などにコメントを追加した。 + +2010/01/03 Sekaiju1.6 Release. +・インテリジェントプレイ機能を強化し、マスターボリュームも最新の値に自動更新して演奏開始できるようにした。 +・トラックビューウィンドウ・ピアノロールウィンドウ・イベントリストウィンドウで、拡大ボタン又は縮小ボタンを押したときに現在の表示位置が保持されるように修正。 +・トラックビューウィンドウ・ピアノロールウィンドウ・イベントリストウィンドウで、自動ページ更新を手動でオン/オフできるようになった(ツールバーの金魚の絵をオン・オフする)。 +・「オプション(O)」-「設定(S)」全般で、「演奏開始時・位置移動時に自動ページ更新をオンにする」を追加(デフォルトはオン)。 +・「オプション(O)」-「設定(S)」全般で、「曲の終端に達したときノートオフやホールドオフを送信する」を追加(デフォルトはオン)。 +・イベントリストウィンドウで、ノートキーを右クリックで増減するとき又はシフト+[+][-]で増減するときは±10ではなく±12ずつ変化するように修正。 +・イベントリストウィンドウで、調性イベントの欄に調性名称(例:ハ長調)を表示するようにした。 +・MIDIStatuライブラリを0.6に更新 +・引き続き、ソースコードのメンバ変数などにコメントを追加した。 + +2010/01/31 Sekaiju1.7 Release. +・フォーマット1で最初のトラックにMIDIチャンネルイベント(ノートオン・ノートオフ・キーアフタータッチ・コントロールチェンジ・プログラムチェンジ・チャンネルアフタータッチ・ピッチベンド)が混入しているMIDIデータを開いた場合、これらを自動的に他トラックに移動して読み込むか、編集・保存ができないがそのまま読み込むかを選べるようにした。 +・フォーマット1で2番目以降のトラックにテンポ・SMPTEオフセット・拍子記号・調性記号が混入しているMIDIデータを開いた場合、これらを自動的に最初のトラックに移動して読み込むか、編集・保存ができないがそのまま読み込むかを選べるようにした。 +・リアルタイム入力中でもMIDIデータに変更がおこらないポップアップメニュー項目は使用可能になった。 +・リソースを実行ファイル(Sekaiju.exe)から分離し、DLL化した(SekaijuJpn.dll及びSekaijuEnu.dll)。 +・ユーザーインターフェイスが日本語と英語の両方に対応した(取扱説明書は除く)。 +・「設定(S)」-「言語(L)」メニューと、言語ダイアログを追加した。 + +2010/02/02 Sekaiju1.7 Release again +・WindowsXP SP3で世界樹が起動できないバグを修正。 + +2010/02/28 Sekaiju1.8 Release +・水平スクロールバー・垂直スクロールバーの右クリックポップアップメニューによる操作を可能にした。 +・ピアノロールウィンドウで、ノートを配置又は移動するときに鳴る音のチャンネルが、トラック指定チャンネルと異なるバグを修正。 +・イベントリストウィンドウで、イベントを挿入・複写・削除するときの動作を改善した。 +・「設定(S)」-「オプション(O)」-「イベントリスト」で、イベントの挿入・複写・削除に関するオプションを追加した。 +・MIDIDataライブラリを2.2に更新。 +・MIDIInstrumentライブラリを0.5に更新。メモリの大量消耗を防止し、多くのインストゥルメント定義を読み込めるようになった。 + +2010/05/04 Sekaiju1.9 Release +・「編集(E)」-「イベントのベロシティ変更」ダイアログの状態が保持されないバグを修正。 +・「編集(E)」-「イベントの音長さ変更」ダイアログの状態が保持されないバグを修正。 +・「編集(E)」-「イベントの値の変更」ダイアログの状態が保持されないバグを修正。 +・ピアノロールウィンドウで「元に戻す」「やり直し」を使うと音長さコンボボックスが前回の値に戻ってしまうバグを修正。 +・ピアノロールウィンドウで「ノートのプロパティ」ダイアログを追加した。 + このダイアログは、ポップアップメニューの「このイベントのプロパティ...」から開ける。 +・ピアノロールウィンドウの選択ツールで、 + 左から右へドラッグして選択したときは、長方形内部のイベントが選択され、 + 右から左へドラッグして選択したときは、長方形内部のイベント及び長方形に接するイベントが選択されるようにした。 + +2010/06/06 Sekaiju2.0 Release +・トラックビューウィンドウで、一部のイベントが選択されているセルをハッチング表示とし、 + このセルも移動や複写ができるようにした。 +・英語版の取扱説明書を添付した。 + +2010/07/30 Sekaiju2.1 Release +・MIDICSVファイル形式(*.csv)読み込み・保存に対応。 +・「編集(E)」-「小節を挿入」及び「小節を除去」を追加。 +・ツールバーの拍子記号が正しく表示されないバグを修正。 +・ファイルを名前をつけて保存する際に、ファイルタイプがファイル名の拡張子と一致しないバグを修正。 +・MIDIDataライブラリを2.3に更新。 + +2011/02/05 Sekaiju2.2 Release +・譜面ウィンドウを実装。 +・ピアノロールウィンドウで、このイベントのプロパティのダイアログでOKすると履歴がおかしくなるバグを修正。 +・イベントリストウィンドウのイベントの種類で、このイベントの種類のみ表示を解除した後に表示されるイベントの種類がおかしくなるバグを修正。 + +2011/03/06 Sekaiju2.3 Release +・ピアノロールウィンドウが印刷可能になった。 +・譜面ウィンドウで、右クリックメニューの一部項目を音符上にカーソルがなくても使えるようにした。 + +2011/05/08 Sekaiju2.4 Release +・トラックリストウィンドウが印刷可能になった。 +・イベントリストウィンドウが印刷可能になった。 +・トラックリストウィンドウでピッチベンドのグラフ表示が正しくないバグを修正。 +・プログラムチェンジの値を正しく上下操作できないバグを修正(パッチサーチ機能がONの時)。 + +2011/06/05 Sekaiju2.5 Release +・譜面ウィンドウが印刷可能になった。 + +2011/11/06 Sekaiju2.6 Release +・譜面ウィンドウで、3連符・6連符などが文字つきで表示可能になった。 +・譜面ウィンドウで、通常の音符では表現できない長さの音符を分割してタイでつなげることにより、 + できるだけ正確に表示するようにした。 +・譜面ウィンドウで、ト音記号とヘ音記号の見栄えを良くした。 +・イベントリストウィンドウで欄外をクリックした場合異常な動作をするバグを修正。 +・各ウィンドウの縦又は横のスクロールバーを操作した後フォーカスが各ビューに戻らないことがあるバグを修正。 +・インテリジェントプレイ機能で、曲の途中から演奏をしたとき、正しい音色に切り替わらないことがあるバグを修正。 + +2012/01/10 Sekaiju2.7 Release +・譜面ウィンドウで、ツールバーに音符の長さを直接指定するボタンをつけた + (全音符、2分音符、4分音符、8分音符、16分音符、32分音符、付点、3連)。 +・TAB(タブ)・CR(キャリッジリターン)・LF(ラインフィード)を含むテキスト系のイベントを、 + それぞれ"\t","\r","\n"として正しく表示・編集・入出力できるようにした。 + ただし、テキスト系のイベントの文字列中に、TAB・CR・LFを含ませることはお勧めできません。 +・MIDICSVファイル(*.csv)からの読み込みで、テキスト系イベント内の + "\011","\015","\012"をそれぞれTAB,CR,LFとして入力できるようにした。 +・MIDICSVファイル(*.csv)への保存で、 テキスト系イベント内の + TAB,CR,LFをそれぞれ"\011","\015","\012"として出力できるようにした。 + また、改行コードはLFとした。世界樹2.7以降のMIDICSVファイルは、 + LFを改行として認識可能なテキストエディタや表計算ソフトでご覧ください。 +・インテリジェントプレイ機能で、最初以外のトラックにシステムエクスクルーシヴイベントを含む場合、 + 曲の途中から演奏をしたとき、正しい音色に切り替わらないことがあるバグを修正。 +・各メッセージボックスで、複数行にまたがる文字列を整形した。 + また、一部文章をわかりやすくした。 + +2012/02/10 Sekaiju2.8 Relase +・テキスト系イベントで一部の日本語文字が正しく表示・編集できないバグを修正。 +・テキスト系イベントにおける'\'文字は"\\"として表示・編集できるようになった。 +・MIDIDataライブラリを2.5に更新。 + +2012/03/04 Sekaiju2.9 Relase +・ソースコード全体をリファクタリング。 +・MIDIIOライブラリを0.7に更新。 +・MIDIDataライブラリを2.6に更新。 +・MIDIInstrumentライブラリを0.6に更新。 + +2012/04/22 Sekaiju3.0 Release +・使用環境によっては起動直後に落ちることがあるバグを修正。 +・MIDIIOライブラリを0.8に更新。 + +2012/07/07 Sekaiju3.1 Release +・ピアノロールウィンドウのグラフ描画部にスナップ機能を付け、等間隔でグラフを描画できるようになった。 +・ピアノロールウィンドウのグラフ描画部の上下に少し余白を確保し、最小値(0)や最大値(127)の入力をしやすくした。 +・譜面ウィンドウでトラック名を表示・編集できるようにした。 +・譜面ウィンドウに関する細かなバグを修正。 + +2012/08/19 Sekaiju3.2 Release +・ピアノロールウィンドウの選択ツールで、移動・コピーの他、ノートオンタイムの一括移動とノートオフタイムの一括移動をできるようにした。 +・トラックリストウィンドウで、Ctrl + '+' '-'キーで拡大縮小ができるようにした。 +・ピアノロールウィンドウで、Ctrl + '+' '-'キーで拡大縮小ができるようにした。 +・イベントリストウィンドウで、Ctrl + '+' '-'キーで拡大縮小ができるようにした。 +・譜面ウィンドウで、Ctrl + '+' '-'キーで拡大縮小ができるようにした。 +・「編集(E)」-「イベントのタイム変更...」で、ランダム変更を追加した。 +・「編集(E)」-「イベントの音程変更...」で、ランダム変更を追加した。 +・「編集(E)」-「イベントのベロシティ変更...」で、ランダム変更を追加した。 +・「編集(E)」-「イベントの音長さ変更...」で、ランダム変更を追加した。 +・「編集(E)」-「イベントの値変更...」で、ランダム変更を追加した。 + +2012/09/30 Sekaiju3.3 Release +・960[TPQN]より高い分解能のMIDIデータを読み込んだとき、自動的に960[TPQN]に変換して安全に読み込めるようにした。 +・16より高い値が指定されたポートプリフィックスイベントを検出した場合、トラックの入力ポート番号と出力ポート番号は自動的に1に設定して安全に読み込めるようにした。 +・イベントリストウィンドウで、ノートイベントのタイムを変更する際、ノートオンタイムとノートオフタイムは独立して動作するように改良した。ただし、ノートの長さは1未満にはならないように連動している。また、長さを指定することにより、対応するノートオンタイムやノートオフタイムを変更することも可能である。 +・MIDIDataライブラリを2.7に更新。 +・MIDIClockライブラリを0.9に更新。 + +2012/12/02 Sekaiju3.4 Release +・「設定(S)」-「オプション(O)...」で、デフォルトのトラック色・背景色・縦線色・横線色を設定できるようにした。 +・「設定(S)」-「オプション(O)...」で、ピアノロールウィンドウの試聴ツールで、全トラック試聴するか表示トラックのみ試聴するかを選択できるようにした。 +・「設定(S)」-「オプション(O)...」で、譜面ウィンドウの試聴ツールで、全トラック試聴するか表示トラックのみ試聴するかを選択できるようにした。 +・複数の世界樹を起動しているとき互いにコピー&貼り付けができないバグを修正。 +・MIDIStatusライブラリを0.7に更新。 + +2012/03/03 Sekaiju3.5 Release +・トラックリストウィンドウのテンポ・拍子記号・調性記号・マーカー表示エリアに右クリックメニューを追加し、これらのイベントをを追加・変更・削除できるようにした。 +・ピアノロールウィンドウのテンポ・拍子記号・調性記号・マーカー表示エリアに右クリックメニューを追加し、これらのイベントをを追加・変更・削除できるようにした。 +・譜面ウィンドウのテンポ・拍子記号・調性記号・マーカー表示エリアに右クリックメニューを追加し、これらのイベントをを追加・変更・削除できるようにした。 +・「編集(E)」-「イベントのトラック変更...」で、イベントのトラックを変更すると、各イベントのチャンネルもトラックの出力チャンネルに合わせて変更される機能を追加した。 +・Microsoft GS Wavetable Synth インストゥルメント定義ファイル(*.ins)の誤記修正。 +・KORG KROME インストゥルメント定義ファイル(*.ins)を追加。 +・MIDIIOライブラリを0.9に更新。 +・MIDIStatusライブラリを0.8に更新。 + +2012/05/05 Sekaiju3.6 Release +・ピアノロールウィンドウのトラックリスト表示部・グラフの種類表示部に右クリックメニューを追加し、指定項目のみのチェック・チェック解除が迅速にできるようにした。 +・イベントリストウィンドウのトラックリスト表示部・イベントの種類表示部に右クリックメニューを追加し、指定項目のみのチェック・チェック解除が迅速にできるようにした。 +・譜面ウィンドウのトラックリスト表示部に右クリックメニューを追加し、指定項目のみのチェック・チェック解除が迅速にできるようにした。 +・ピアノロールウィンドウのグラフの線幅をオプションで設定できるようにした。 +・ステータスバーにフォーマット・トラック数・タイムベース表示部を追加し、ダブルクリックによって「ファイルのプロパティ」ダイアログを直接開けるようにした。 +・ステータスバーに入力ベロシティ・出力ベロシティ表示部を追加し、ダブルクリックによって「MIDIデバイスとインストゥルメント」ダイアログを直接開けるようにした。 +・MIDIDataライブラリを2.8に更新。 + +■連絡先について + +メールアドレス(仮): ee65051@yahoo.co.jp +プロジェクトホームページ: http://openmidiproject.sourceforge.jp/index.html + + + -- cgit v1.2.3